一般社団法人 セレモニー演奏コーディネーター協会

03-6869-9389 受付時間 平日9:00~18:00
  • FACEBOOK
  • メールマガジン

協会案内

協会名 セレモニー演奏コーディネーター協会
設立日 2015年9月4日
役員 理事長 :鈴木 恵
理 事 :中野 育正
監 事 :半田 和夫
理念 【もう一度、音楽への夢を取り戻したい】という方と、皆が幸せになれるセレモニー演奏を共に広め、日本の音楽家普及貢献に努めたい
主たる活動 ・セレモニー演奏コーディネーターの養成 ・【音楽の夢をもう一度プロジェクト】の展開
住所 〒974-8213 福島県いわき市石塚町東10-14
TEL/FAX TEL.0246-62-8886 / FAX.0246-84-6169
取引銀行 住信SBIネット銀行

理事長からのご挨拶

理事長 鈴木 恵

子どもの頃から練習を重ね、音楽高校、音楽専門学校、音楽大学…。
音楽を学んできて音楽の職業についている方、どれくらいいらっしゃいますか?
日本ではクラシック音楽で活躍出来る場が非常に少なく、音楽家として食べていける人は、
ほんの一握りと言われています。
多くの方は、技術はあるのに音楽とは無縁の生活を送っているのではないでしょうか?

セレモニー演奏コーディネーターは、故人様のお好きでした曲、ご家族との想い出の曲やリクエスト曲を参考にして、
ご葬儀の音楽を構成し演奏致します。私自身、これまで2000件近いお仕事をしてきました。

「故人が好きだった曲で送り出してくれてありがとうございます。きっと喜んでいると思います。」

この言葉を頂けた時、悲しみの中にいるご遺族様が、前向きにスタート出来るお手伝いをさせて頂いていると感じる
ことが出来、また、この仕事に携わっている事を心から嬉しいと思う瞬間でもあります。
ですが、ご遺族の方に喜ばれプレーヤーも充実感を得ているのに、まだまだ認知度が低いのが現状です。

会社で奏者を採用していくうちに、【音楽を勉強したが活躍する場所がなく夢が叶わなかった】という方と共に、
皆が幸せになれるセレモニー演奏を一緒に広めていけないだろうかと考えるようになりました。

まずは、技術を眠らせてしまっている皆様に活躍の場を持って頂きたい。そして、切磋琢磨しながらご遺族様の
高い満足度を得る為に技術を磨いていく。最終的には、日本中に感動を!

一人一人がそれぞれ歩んできた人生の最終ステージを奏でるとても重要な音楽コーディネーターです。

理事プロフィール

菊永 良枝

音楽、特に生演奏には人の心を揺さぶり感動させるパワーがあります。
この協会は、その演奏をセレモニーという場で思い出の音楽を聴けること届ける事に重点をおき、人と人との思いを繋げ、プロフェッショナルとして成長していく事を目的に存在します。
聴きたい人の思いをしっかりとキャッチできる知識とスキルを持つことができたならば、その仕事は永久に自身の誇れる生業となるはずです。演奏者としての力を引き出し、社会の中で輝く存在にしていく事が使命と考えています。

女性には子育てや介護といった、人生の中で何度か生活スタイルを変える事を要求される場面があります。
それでも真のプレイヤーとしての技術と知恵を持つことで、いつでもいくつでも活躍できる場所から再スタートを切れる人生が、これからの女性の生き方でしょう。

セレモニーの世界もいまは変革の時です。どのような形のセレモニーであっても音楽は身近に寄り添い、思いや感謝を届ける大きな存在であり得るということです。
すべてのパターンにご活用いただけるのが生演奏だと思っています。
人生の最期の時間に、なくてはならないもの、と多くの皆様に思って頂ける存在となりたいと考えています。

中野 育正

学校法人勿来中野学園なこそ幼稚園 園長  URL:http://www.nakoso.ed.jp/

各分野で全国から専門の講師を招き、子ども達が楽しんでチャレンジできるような環境作りに力を入れている。
音楽教育にも力を注ぎ、日本伝統の和太鼓指導や、毎月東京から指導に当たる講師の元、年に1度、約1.700人収納の
大ホールで大々的なミュージックフェスティバルを開催している。
クラシックが流れる園舎での、子ども達の才能を開花させる教育方針は定評がある。